「今日は家にいたい気分なんだよ。」あなたはすぐにこの表現を英語で言えますか?
何かをしたいとき、そのしたい欲求がその瞬間の気分やムードにぴったりあうときの表現を、英語では次のように表します。
<例文1>
A: What do you want to do tomorrow? The weather is going to be great!
B: That sounds nice! But I was really busy this week and I'm in the mood to relax at home.
A: Okay! It's up to you!
A: 明日は何したい? 天気いいらしいよ。
B: それはいいね。でも今週はすごく忙しかったから、家でゆっくりしたい気分なんだよ。
A: わかった。君次第だよ!
「〜したい気分だ」は、 I'm in the mood to の to 以下 に 〜したい行動を入れて表します。
・It's up to you. → あなた次第だ。
<例文2>
「〜したい気分だ」は、I'm in the mood for + 名詞 /動名詞 でも表すことができます。
(At a restaurant)
A: I'm so hungry! I'm in the mood for a beef bowl!
B: What?! This is a seafood restaurant, though.
A: おなかぺこぺこだよ。今日は牛丼食べたい気分だな!
B: えっ?! ここ、シーフードレストランなんだけど。
『 〜を食べたい気分だ 』を表すときは、 for + 食べ物 またはfor + having + 食べ物 が自然です。
・though → 〜なんだけれど。
<類似表現>
また、「〜したい気分だ」を表す表現に 「I feel like ~」があります。I'm in the mood to (for ) より、やや強い意志が加わるニュアンスです。
I feel like taking a day work.
(仕事を休みたい気分だ)
I feel like skipping school today.
(今日は学校をサボりたい気分だ)
I feel like eating Oden because it is really cold.
(今日はすごく寒いからおでんを食べたい気分だ)
I'm in the mood to 〜と I feel like 〜はどちらも~したい気分という意味ですが、「I'm in the mood to」は~の気分になっている、一方で「I feel like 〜」は~したい気分だという衝動的に〜したいという、微妙なニュアンスの違いを持っています。